薬局
1.薬局について
薬局では、調剤、医薬品の供給、適切な医薬品情報の提供などの薬剤師業務を薬剤師15名、事務員2名(治験事務局兼務)、パート4名(業務補助)で、調剤・製剤業務をはじめ、抗がん薬調製、薬剤管理指導業務、医薬品情報業務、TDM(解析)、治験事務局運営と多岐に渡って業務を行っています。24時間、365日薬剤師が病院内に常駐し、入院患者さまのみならず、救急外来の患者さまにも対応をしています。専門・認定薬剤師を取得している薬剤師もおり、NST、ICT、緩和ケア、糖尿病などチーム医療にも積極的に参加し、各々が薬の専門家として“力”を発揮しています。病棟の服薬指導や退院指導を担当している薬剤師はiPadを持って病棟に出向き、患者さまをはじめ、医師・看護師からの医薬品関連の質問・問題等に対応しています。
業務内容
1) 調剤業務

電子カルテによるオーダーリングシステムを使用し、外来患者様については、原則院外処方せんを発行しています。入院患者様については、医師から処方の指示が出ると薬局に処方せんが発行され、患者様の必要な時期に合わせて医薬品を調剤しています。また、必要に応じて検査値等を確認し、医薬品の適正使用を心がけています。
2) 注射薬業務

電子カルテによるオーダーリングシステムを使用し、医師から処方の指示が出ると薬局に注射処方箋が発行され、患者様の必要な時期に合わせて医薬品を調剤しています。当院では1患者1トレイ、1施用ごとの袋詰めをして病棟へ払い出しています。また、必要に応じて検査値等を確認し、医薬品の適正使用を心がけています。
3) 医薬品情報管理業務

医薬品情報管理室には、常時1名以上の薬剤師が常駐しており、医師・看護師をはじめとする院内の各部署からの問い合わせに対応しています。対応した内容は、電子化して薬剤師全員で情報共有をしています。医薬品情報は院内LAN上に掲載し、情報提供を行っています。また、保険調剤薬局からの地域医療支援システム「きさいやネット」に対する問い合わせ窓口にもなっています。
4) 医薬品管理業務

薬局をはじめ、各科外来・各病棟の在庫管理を行い、適正在庫に努めています。また、災害時に備え、院内在庫とは別に災害在庫を備えています。
5) 製剤業務
クリーンベンチを備えたクリーンルームでは院内製剤(心保護液、点眼液など)を調製しています。抗がん薬を完全外部排気型の安全キャビネットを備えた抗がん薬調製室で調整しています。当院では、全ての抗がん薬(アンプル製剤など一部除く)の調製には、Phasealやケモセーフといった閉鎖式接続器具を使用して調製を行い、調製者・施用者に対する抗がん薬の曝露対策を心がけています。また、調製後はオゾン水を使用して輸液バッグ等に付着している抗がん薬の不活化を行ってから、外来化学療法室や病棟へ払い出します。
6) 薬剤管理指導業務
全ての病棟に薬剤師を配置し、入院時に患者様が入院前に服用されている薬の確認(持参薬管理)を行います。入院中にはベッドサイドにて、患者様やご家族の方に対し、服用している薬の働きや副作用、注意すべきことなどを説明します。また、退院時にも必ず薬剤師が出向き、退院後の服薬管理に関する説明を行った上で、お薬手帳に服用している薬のシールを貼り、他の医療機関への情報提供を行っています。
7) 治験事務局

院内で行われている治験・臨床研究等を円滑に進めていくために、外部CRCと共に業務を行っています。また、医薬品メーカーからの市販後使用成績調査等の契約窓口業務も行っています。
8) 実務実習(薬学生)

当院は、実務実習受け入れ施設となっています。
松山大学をはじめ、徳島文理大学、神戸薬科大学、広島国際大学などから毎年3~6名程度ふるさと実習を受け入れています。
9) その他の活動
- 宇和島看護専門学校の講師(薬理学担当)
- 宇和島市、鬼北町の学校薬剤師
- 宇和島市内の中学生を対象としたインターンシップ受け入れ
- DMAT活動
取得資格 | 人員 |
---|---|
日本静脈経腸栄養学会認定栄養サポートチーム(NST)専門療法士 | 3名 |
日本アンチ・ドーピング機構公認スポーツファーマシスト | 1名 |
認定実務実習指導薬剤師 | 3名 |
日本病院薬剤師会薬学認定薬剤師 | 7名 |
日本薬剤師研修センター認定薬剤師 | 2名 |
DMAT隊員 | 1名 |
令和2年9月1日現在
2.施設見学
当薬局に興味がある方は、いつでも見学することができます。見学希望の方は、薬局(TEL:0895-25-1111)までご連絡ください。また、ZOOMを使用したオンライン説明会も実施可能です。たくさんの応募、お待ちしております。
3.薬剤師募集
4.業務の総括
2021(令和3)年の6年制薬学教育の薬学生(5年次)の実務実習として、第2期(5月24日~8月8日):2名、第3期(8月23日~11月5日):2名を受け入れました。
年間目標としていた薬剤管理指導件数月600件については、今年も新型コロナウイルス感染症の影響もあり、月576件とわずかに目標に達しませんでした。
後発医薬品については、79.78%とわずかに目標に達しませんでした。
令和4年年間目標
テーマ
- 病棟業務の充実
- 注射用抗がん剤の調製・混合
達成目標
- 薬剤管理指導件数:570件
- 後発医薬品の使用推進:80%
5.業務実績
令和3年 処方箋枚数
外来処方箋(院外) | 外来処方箋(院内) | 入院処方箋 | |
---|---|---|---|
1月 | 7,852 | 296 | 4,932 |
2月 | 7,455 | 293 | 4,658 |
3月 | 9,106 | 317 | 5,142 |
4月 | 8,261 | 361 | 5,215 |
5月 | 7,445 | 379 | 4,430 |
6月 | 8,335 | 362 | 4,537 |
7月 | 8,258 | 464 | 4,657 |
8月 | 8,356 | 488 | 5,016 |
9月 | 8,295 | 404 | 4,606 |
10月 | 8,065 | 354 | 4,802 |
11月 | 8,005 | 404 | 5,330 |
12月 | 8,200 | 367 | 5,069 |
合計 | 97,633 | 4,489 | 58,394 |
令和3年 注射箋枚数
外来注射 | 入院注射 | |
---|---|---|
1月 | 1,211 | 8,515 |
2月 | 1,219 | 8,362 |
3月 | 1,440 | 8,739 |
4月 | 1,301 | 8,940 |
5月 | 1,148 | 8,176 |
6月 | 1,240 | 7,608 |
7月 | 1,254 | 8,585 |
8月 | 1,351 | 8,400 |
9月 | 1,276 | 8,525 |
10月 | 1,243 | 8,654 |
11月 | 1,220 | 9,485 |
12月 | 1,229 | 9,071 |
合計 | 15,132 | 103,060 |
令和3年 薬剤管理指導業務実施状況
請求(件) | ||||
---|---|---|---|---|
薬剤管理指導料1 | 薬剤管理指導料2 | 麻薬加算 | 退院時加算 | |
1月 | 157件 | 382件 | 4件 | 483件 |
2月 | 143件 | 430件 | 4件 | 524件 |
3月 | 134件 | 519件 | 7件 | 603件 |
4月 | 128件 | 462件 | 5件 | 552件 |
5月 | 95件 | 342件 | 4件 | 407件 |
6月 | 151件 | 415件 | 4件 | 505件 |
7月 | 117件 | 407件 | 4件 | 486件 |
8月 | 147件 | 517件 | 2件 | 602件 |
9月 | 123件 | 460件 | 4件 | 534件 |
10月 | 105件 | 468件 | 4件 | 526件 |
11月 | 156件 | 427件 | 4件 | 525件 |
12月 | 159件 | 477件 | 4件 | 578件 |
合計 | 1,615件 | 5,306件 | 50件 | 6,325件 |
令和3年 抗がん剤調製件数
外来 | 入院 | |
---|---|---|
1月 | 310 | 174 |
2月 | 291 | 91 |
3月 | 392 | 102 |
4月 | 288 | 107 |
5月 | 257 | 104 |
6月 | 286 | 131 |
7月 | 266 | 152 |
8月 | 326 | 141 |
9月 | 291 | 150 |
10月 | 275 | 138 |
11月 | 284 | 141 |
12月 | 267 | 116 |
合計 | 3,533 | 1,547 |
令和3年 持参薬調査件数
1月 | 661 |
---|---|
2月 | 638 |
3月 | 726 |
4月 | 618 |
5月 | 557 |
6月 | 583 |
7月 | 600 |
8月 | 645 |
9月 | 642 |
10月 | 640 |
11月 | 703 |
12月 | 617 |
合計 | 7,630 |
令和3年 治験管理室業務
治験審査委員会
治験 | 3件 |
---|---|
製造販売後臨床試験 | 0件 |
製造販売後調査等(新規契約件数) | 9件 (一般使用成績調査 2件) (特定使用成績調査 3件) (その他(副作用詳細調査を含む) 4件) |
開催数 | 10回 |
迅速審査実施件数 | 0件 |
倫理委員会
新規審査 | 6件 (厚生科学研究 0件) (公的研究費助成のある研究 0件) (自主研究 0件) (研究費助成のある自主研究 0件) (未承認薬の使用 0件) (医薬品の適応外使用 2件) (その他 0件) |
---|---|
継続審査 | 27件 |
開催数 | 6回 |
迅速審査実施件数 | 0件 |
院内研修会 | 0回 |
臨床研究審査委員会
新規審査 | 20件 (自主研究 12件) (研究費助成のある自主研究 0件) (その他 8件) |
---|---|
継続審査 | 0件 |
開催数 | 8回 |
ヒトゲノム遺伝子解析研究審査委員会
新規審査 | 0件 |
---|
CRC関与臨床研究(治験等を含む)
0件
6.学術的業績
1)座長
愛媛県病院薬剤師会南予支部薬学セミナー(3月27日、宇和島)
竹内信人:他力本願チーム医療で癌患者の予後は改善?!
~薬剤師による薬物療法の有害事象対策~
愛媛県病院薬剤師会南予支部薬学セミナー(5月29日、宇和島)
竹内信人:腎癌の治療
愛媛県病院薬剤師会南予支部薬学セミナー(6月12日、宇和島)
竹内信人:薬剤師チーム力!抗がん薬治療への医療機関と薬局の連携について
愛媛県病院薬剤師会南予支部薬学セミナー(9月11日、宇和島)
竹内信人:妊婦・授乳婦の薬物療法~薬剤師の立場から考える情報評価とカウンセリング~
愛媛県病院薬剤師会南予支部薬学セミナー(10月9日、宇和島)
竹内信人:保存期CKDの合併症とその管理
愛媛県病院薬剤師会南予支部薬学セミナー(12月11日、宇和島)
竹内信人:薬剤師を取り巻く医療制度と診療報酬改定の動向について