歯科口腔外科

1.研修・認定施設

  • 日本口腔外科学会専門医制度准研修施設

2.スタッフ紹介

歯科主任科長 森岡 慶一(もりおか けいいち)

資格・認定 歯科医師臨床研修指導医
主な専門領域 口腔外科
ドクターから一言 地域医療に貢献できるよう頑張ります。

歯科医長 工藤 佑喜(くどう ゆうき)

資格・認定

日本口腔外科学会認定医
日本口腔科学会認定医
日本口腔ケア学会4級認定医
歯科医師臨床研修指導医
愛媛県がん連携歯科医
AHA、BLSアシスタントインストラクター

主な専門領域 口腔外科、口腔ケア
ドクターから一言 地域になくてはならない病院としていつまでも存在できるよう精一杯頑張っていきたいと思います。

3.診療の総括

周術期口腔機能管理計画策定料は、2021年1月から12月までの算定総数は813件、月平均68件(2020年度は875件)で62件減少しました。昨年ほどではありませんが、2019年(987件)と比較すると、新型コロナウイルスの影響で、病院全体の手術件数の減少によるものと考えられます。

2021年度の入院患者は132人と前年度より2人増加、また手術件数で125件と前年度と比較し、8件増加しました。前年度と同等でした。ここ数年、高齢者で中等度~重度の薬剤関連顎骨壊死の患者数が増加しています。

4.診療実績

2021年の入院患者数

132人

入院手術件数(中央手術室)

全身麻酔 125件
局所麻酔 0件

入院手術症例内訳(2021年1月1日~2021年12月31日)

顎骨腫瘍、嚢胞摘出術(術後性上顎嚢胞摘出術含む) 25
良性腫瘍摘出術(舌、口腔底、口蓋、口唇等) 1
埋伏歯抜歯、多数歯抜歯術 102
歯根端切除術 2
顎骨内異物除去術(歯科インプラント、プレート) 6
腐骨除去術 6
下顎骨骨折観血的整復術 2
埋伏歯開窓術 1
舌小帯形成術 3
合計手術件数 148件(重複あり)

外来では埋伏智歯の抜歯、歯根嚢胞摘出術、歯根端切除術、歯牙脱臼整復固定術など適宜小手術(497件、単純抜歯を除く)を行っています。

▼医療関係者向け情報▼

5.学術的業績

1)論文報告

工藤佑喜、西川雄哉、森岡慶一:

歯性感染症に継発した顎下部壊死性軟部組織感染症の1例.

南予医学雑誌 2021;21(1):89-94.

2)学会発表

(総会)

第66回日本口腔外科学会総会・学術大会(11月12-14日、千葉・Web)

  1. 歯肉頬移行部から頬部にかけて発生し、反応性骨形成を伴った筋上皮腫の1例
    工藤佑喜、井上史基、西川雄哉、森岡慶一
  2. 腹部大動脈瘤に伴う慢性DICが原因と考えられた抜歯後出血の1例
    井上史基、工藤佑喜、西川雄哉、森岡慶一

(地方会)

第51回日本口腔外科学会近畿支部学術集会(1月31日、京都→Web)

  1. 上顎に発生した腺性歯原性嚢胞の一例
    西川雄哉、小倉紘乃、工藤佑喜、森岡慶一
  2. ニコランジル誘発性口腔潰瘍の2例
    小倉紘乃、西川雄哉、工藤佑喜、森岡慶一

3)講演・講義他

株式会社大塚製薬工場主催 Otuka Nutrition Webinar(6月24日、宇和島)

工藤佑喜:口腔ケアにおける盲点 ~それ、見落としていませんか?~

株式会社大塚製薬工場主催 Otuka Nutrition Webinar(9月15日、宇和島)

工藤佑喜:地域連携で繋げる口腔ケア ~きさいやネットの有効活用を目指して~

株式会社大塚製薬工場主催 Otuka Nutrition Webinar(12月16日、宇和島)

工藤佑喜:“誰もが得する”周術期口腔機能管理 ~周管Ⅰ・Ⅱを中心に~