外科、消化器外科、乳腺外科、肛門外科、肝臓・胆のう・膵臓外科
1.研修・認定施設
- 日本外科学会外科専門医制度修練施設
- 日本消化器外科学会専門医修練施設
- 日本消化器外科学会連携施設(腹腔鏡下肝切除術)
- 日本胸部外科学会認定医認定制度関連施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本臨床腫瘍学会認定研修施設
- 日本乳癌学会認定施設
- 日本外科感染症学会外科周術期感染管理教育施設
2.スタッフ紹介
外科
医監兼医局長兼外科統括科長 今井 良典(いまい よしのり)
資格・認定 | 日本外科学会外科専門医 病理解剖資格認定 |
---|---|
主な専門領域 | 消化器外科 一般外科 |
ドクターから一言 | 消化器外科、特に下部消化管・肛門疾患を担当します。 外科だけの枠にとらわれず多角的に治療法を検討し、患者様にとって最良な医療を提供できるよう心がけています。 |
医員 竹中 僚一(たけなか りょういち)
資格・認定 | |
---|---|
主な専門領域 | 外科 |
ドクターから一言 | 学んできたことを診療に生かせるように頑張ります。 |
医員 竹本 大二郎(たけもと だいじろう)
資格・認定 | |
---|---|
主な専門領域 | 外科 |
ドクターから一言 | 母校宇和島東の近くで頑張りたいと思います。 |
乳腺外科
乳腺外科科長 岡田 憲三(おかだ けんぞう)
資格・認定 | 日本外科学会指導医・外科専門医・認定医 乳腺専門医 日本乳癌学会認定医 乳癌検診学会 マンモグラフィ読影試験A評価 乳癌検診学会 乳房超音波講習会A判定 日本臨床腫瘍学会暫定指導医 日本消化器外科学会認定医 日本静脈経腸栄養学会認定医 日本静脈経腸栄養学会評議員 |
---|---|
主な専門領域 | 乳腺外科 一般外科 |
ドクターから一言 | 乳腺外科医はoncologistとしての側面が重要なため、患者様には常に最新かつstandardな治療が提供できるよう努めております。 そのためにも大規模臨床試験等にも積極的に関わっていく所存です。 市中の中規模病院ですが病理医や放射線医の協力のもと大学病院と同等以上の治療ができるものと信じております。 臨床においては乳癌は治療の選択の幅が広いため、患者様の希望にそって治療を選択するようにしていますが「おまかせ」が多いのが現状です。実は患者様から治療の相談を受けるときが一番楽しい時だったりします。 |
肝臓・胆のう・膵臓外科
科長兼手術部長兼アカデミックセンター副センター長 中村 太郎(なかむら たろう)
資格・認定 | 日本外科学会外科専門医・指導医 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会専門医・指導医 日本肝胆膵外科学会評議員 日本肝胆膵外科学会認定肝胆膵外科高度技能専門医 日本肝臓学会肝臓専門医 消化器がん外科治療認定医 |
---|---|
主な専門領域 | 消化器外科(特に肝臓、胆のう、胆道、膵臓領域) |
ドクターから一言 | 宇和島地区のみでなく、南予全域、高知西南地域の患者さんにとって重要な拠点病院と考えています。 質が高く、かつみなさんが安心して納得できる治療を提供できるよう心がけています。 |
医長 山本 久斗(やまもと ひさと)
資格・認定 | |
---|---|
主な専門領域 | |
ドクターから一言 |
3.診療の総括
総手術件数は836件で、昨年より130件減少し、コロナ禍の影響を受け大幅減となりました。分野別では、食道癌手術は大幅減少、胃癌手術も2割減、大腸癌手術はわずかに増加傾向にあります。乳腺疾患手術は昨年に引き続き増加傾向を維持。肝胆膵領域は例年通りの件数であるが、膵疾患が増加傾向にあります。胆石症/虫垂炎/ヘルニア/肛門疾患などの良性疾患手術は軒並み減少傾向となりました。近年の傾向に沿って低侵襲手術が一般的となり、大腸癌手術の86%が腹腔鏡手術となっているが、胃癌は進行癌が多く、腹腔鏡手術は19%にとどまりました。
新しい試みとしては、昨年に引き続き、胸部下部食道癌や食道胃接合部癌、胃体上部早期胃癌に対する機能温存手術として、噴門側胃切除術を積極的に導入しています。昨年導入したSOFY法再建に加えdouble tract法再建も導入し、適応を拡大しています。
進行膵癌や進行胃癌、進行食道癌に対する術前化学療法や、各種進行癌に対する集学的治療も積極的に導入し、治療成績の向上に努めています。また、進行直腸癌に対する術前化学放射線療法を積極的に導入し、肛門機能、排尿・性機能温存しつつ治療成績向上や予後延長に努めています。
学術的活動については、コロナウイルス感染の影響で学会や研究会が中止や延期となるなどし、大幅に少なくなっています。
4.診療実績
2020年手術実績(心臓血管、胸部を除く)(1月1日~12月31日)
全手術件数 836件
全身麻酔 | 649件 |
---|---|
腰椎麻酔 | 154件 |
腰椎麻酔+硬膜外麻酔、ブロック | 4件 |
局所麻酔 | 29件 |
緊急手術 | 170件(20.3%) |
鏡視下手術 | 311件(37.2%) |
呼吸器外科症例との総合評価
手術関連死亡率(術後30日以内の死亡) | 0.9% |
---|---|
術後合併症率(Clavien-Dindo II以上) | 12.3% |
*緊急手術以外の術後合併症(CD-II以上) | 10.9% |
主な疾患・手術の内訳と件数
疾患
食道癌 | 0 |
---|---|
胃癌 | 46 |
イレウス | 32 |
大腸癌 | 132 |
原発性肝癌 | 8 |
転移性肝癌 | 9 |
胆道癌 | 10 |
膵癌 | 8 |
胆石・胆嚢炎 | 123 |
虫垂炎 | 55 |
肛門疾患 | 47 |
ヘルニア | 127 |
乳癌(再建含む) | 108 |
上部消化管穿孔 | 6 |
下部消化管穿孔 | 13 |
手術
胸腹腔胸下食道切除 | 0 |
---|---|
胃全摘 | 12 (腹腔鏡下胃全摘 1) 8.3% |
幽門側胃切除 | 30 (腹腔鏡下幽門側胃切除 5) 16.6% |
噴門側胃切除(根治術) | 4 (腹腔鏡下噴門側胃切除 3) 75% |
結腸切除(根治術) | 85 (腹腔鏡下結腸切除 69) 81.1% |
直腸切除(根治術) | 47 (腹腔鏡下直腸切除・切断 45) 95.7% |
腹腔鏡下手術率:86.6% | |
肝切除 | 24 (腹腔鏡下肝切除 9) 37.5% |
膵頭十二指腸切除 | 16 |
膵体尾部切除 | 6 |
腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 114 |
虫垂切除 | 55 (腹腔鏡下虫垂切除 18) 32.7% |
ヘルニア根治術 | 109 (腹腔鏡下ヘルニア手術 5) 4.6% (腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア手術 7) |
5.学術的業績
1)論文報告
岡田憲三、竹内幸美、金森三五江:
パクリタキセルによる末梢神経障害に対する簡便なグローブ圧迫療法.
南予医学雑誌 2020;20:24-29.
2)学会発表
(総会)
第37回日本呼吸器外科学会学術集会(9月29日-10月12日、東京→Web)
触知不能肺結節に対する部分切除術前のCTガイドマーキングによる空気塞栓症の1例
小倉史也、根津賢司、竹中僚一、岩田みく、向井直樹、山本久斗、石田直樹、今井良典、中村太郎、岡田憲三、坂尾寿彦、梶原伸介
第82回日本臨床外科学会総会(10月29日-11月30日、大阪→Web)
Meckel憩室が嵌頓した大腿ヘルニアの1手術例
山本久斗、林龍也、竹中僚一、小倉史也、宇都宮健、石田直樹、今井良典、中村太郎、根津賢司、岡田憲三、坂尾寿彦、梶原伸介
第28回日本乳癌学会学術総会(10月9-31日、名古屋→Web)
タキサンによるCIPNに対するミロガバリンの有用性について
岡田憲三、梶原伸介
(地方会)
第95回中国四国外科学会総会(10月8-21日、米子→Web)
直腸癌前方切除術後吻合部再発と鑑別が困難であったimplantation cystの1例
竹中僚一、今井良典、林龍也、小倉史也、山本久斗、宇都宮健、石田直樹、中村太郎、根津賢司、岡田憲三、坂尾寿彦、梶原伸介
(研究会)
第29回愛媛肝臓外科研究会(2月15日、松山)
胆嚢癌との鑑別が困難であった黄色肉芽腫性胆嚢炎の一切除例
山本久斗、中村太郎、竹中僚一、小倉史也、岩田みく、向井直樹、石田直樹、今井良典、根津賢司、岡田憲三、坂尾寿彦、梶原伸介
第25回中国四国内視鏡外科研究会(10月8-21日、米子→Web)
脾リンパ管腫に対する腹腔鏡下脾臓摘出術の一例
宇都宮健、中村太郎、林龍也、竹中僚一、小倉史也、山本久斗、石田直樹、今井良典、根津賢司、岡田憲三、坂尾寿彦、梶原伸介
第70回愛媛乳腺疾患懇話会(10月17日、松山)
タキサンによるCIPNに対する当院の対応について
岡田憲三、林龍也、竹中僚一、小倉史也、宇都宮健、山本久斗、石田直樹、今井良典、中村太郎、根津賢司、梶原伸介
第1回愛媛Lap-HPBセミナー(11月14日、松山→Web)
ビデオクリニック(症例提示)
中村太郎
外科系感染症講演会(11月26日、松山)
食道癌術後、急激な経過で死亡したAeromonas hydrophila感染症の1例
山本久斗、今井良典、林龍也、竹中僚一、小倉史也、宇都宮健、石田直樹、中村太郎、根津賢司、岡田憲三、坂尾寿彦、梶原伸介