循環器内科
1.研修・認定施設
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- 日本心血管インターベンション治療学会研修施設
2.スタッフ紹介
副院長兼内科統括科長兼アカデミックセンター長 大木元 明義(おおぎもと あきよし)
資格・認定 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医 日本老年医学会認定専門医 日本医師会認定産業医 日本禁煙学会認定専門指導医 日本心不全学会 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療 日本救急医学会認定ICLS・BLS コースインストラクター 日本内科学会 JMECCインストラクター 日本心臓病学会心臓病上級臨床医{Fellow of Japanese College of Cardiology (FJCC)} 米国内科学会上級会員{Fellow of American College of Physicians (FACP)} 米国心臓学会特別正会員{Fellow of American Heart Association (FAHA)} 米国心臓病学特別正会員{Fellow of American College of Cardiology (FACC)} |
---|---|
主な専門領域 | 循環器疾患全般 特に肥大型心筋症、拡張型心筋症、心不全 |
ドクターから一言 | 最新・最適の医療を提供・提案することは当然ですが、精神的にも安心・満足していただけるように心がけています。 |
循環器内科主任科長兼救命救急センター副センター長 大島 清孝(おおしま きよたか)
資格・認定 | 日本医師会認定産業医 日本心血管インターベンション学会専門医 日本循環器学会認定専門医 日本内科学会指導医 日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本心不全学会 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療 日本内科学会 JMECCインストラクター |
---|---|
主な専門領域 | 循環器内科一般、虚血性心疾患、心不全 |
ドクターから一言 | 患者様から学び、より良い医療を実践する。 |
循環器内科科長 河野 珠美(こうの たまみ)
資格・認定 | 内科認定医 循環器専門医 |
---|---|
主な専門領域 | 循環器一般 |
ドクターから一言 | みなさまのお役に立てるよう頑張ります。 よろしくお願いいたします。 |
循環器内科医員 田坂 達郎(たさか たつろう)
資格・認定 | |
---|---|
主な専門領域 | |
ドクターから一言 |
循環器内科医員 小池 翔太(こいけ しょうた)
資格・認定 | |
---|---|
主な専門領域 | 循環器 |
ドクターから一言 | 地域医療に貢献できるように精一杯診療に取り組みたいと思います。 |
3.診療の総括
2020年度は、常勤循環器内科医師6名(1名産休・育休中)、嘱託医師1名、非常勤医師2名(毎週 循環器全般 1名、隔週 不整脈外来 1名)の体制で南予地区の循環器疾患を診療しました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大により、(衛生面の向上があったためか)循環器疾患の年間入院患者数が8%減少した1年でした。
医師の都市部への偏在や専門診療科のかたよりで、地方の医師不足はさらに顕著になってきており、南予の医療環境はたいへん厳しい状況となっています。安全・有効・適切な医療を南予圏域の患者さまに提供・提案できるように国内外の学会、講習会に積極的にWeb参加し、医療知識や技術の向上に努めました。また、医師会の先生方と積極的にWeb交流させていただき、病診連携をさらに推進しました。
最新の機器(256列CT、3テスラMRI、最新の血管造影機器システム(GE 社製 Innova 620)など)を用いた非侵襲的診断や血管内治療・ペースメーカ植込み術などの手技のトレーニングも都市の病院以上に研修できるものと自負しています。研修医や若手医師のキャリアパスの中で“宇和島に行きたい”“宇和島で研修をしてよかった”と言ってくれるような循環器内科でありつづけるため、職場・研究環境の充実にも取り組んでいます。2020年は研修医が全国学会や地方会で多数発表(コロナのため中止もあり)し、受賞もいたしました。臨床研究面においては、世界的な多施設共同臨床研究や新薬の第2相、第3相試験への参画も積極的に行いました。今まで同様に国内地方会・全国学会はもちろんのこと、国際学会にも積極的に参加し、世界に通用する医療情報を発表し、さらには論文の出版を通じて当院で得られた新たな知見を世界に確実に発信すべく努力していく所存です。
4.診療実績
入院患者数 1,083例
急性心筋梗塞 | 60例 |
---|---|
心不全 | 252例 |
狭心症 | 153例 |
治療実績
心臓カテーテル検査 | 406例 |
---|---|
経皮的冠動脈形成術(ステント留置術含む) | 163例 |
経皮的末梢血管形成術 | 7例 |
ペースメーカ植え込み術(電池交換術を含む) | 87例 |
検査実績
心エコー | 5,159例 |
---|---|
頚動脈エコー | 501例 |
腎血流エコー | 8例 |
経食道エコー | 16例 |
マスター負荷心電図 | 179例 |
トレッドミル多段階運動負荷 | 68例 |
ホルター心電図 | 306例 |
心筋シンチ(血流/MIBG/PYP) | 249例 |
Ankle Brachial Index検査 | 491例 |
Flow Mediated Dilatation検査 | 88例 |
心臓CT | 363例 |
心臓MRI | 38例 |
心筋生検 | 10例 |
5.学術的業績
1)受賞業績
-
市立宇和島病院学医学論文賞
大木元明義:銅賞
大木元明義:
心内膜・心筋・心膜疾患.
イヤーノートYear Note 2020 29th edition C-143~C-158 Medic Media 2019年3月出版 -
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 研究費獲得
健康・医療情報を活用したヘルスケア・イノベーション基盤整備事業 IoT等活用行動変容研究事業
研究開発分担者 大木元明義
2019年11月~2022年3月31日(3年間)
睡眠時血圧測定による潜在的な臓器障害リスクの検出と臨床・保健応用 -
第117回日本循環器学会四国地方会(12月12日、松山→Web)
中屋雄太:メディカルスタッフセッション優秀演題賞
心アミロイドーシスの運動耐容能に関連する因子の検討
中屋雄太、大木元明義、北岡裕章 -
第117回日本循環器学会四国地方会(12月12日、松山→Web)
心電図甲子園 若手の部
本田遼佑:2等賞
大原健太郎:3等賞
2)論文報告
- 大木元明義:
心内膜・心筋・心膜疾患.
イヤーノートYear Note 2021 30th edition C-143~C-158 Medic Media 2020年3月出版. - 大木元明義:
心房細動合併心不全の薬物治療.
新居浜医師会報 2020年2月 760号 15606-15608. - Higashi H, Inaba S, Iio C, Inoue K, Ogimoto A, Miyagawa M, Mochizuki T, Ikeda S, Yamaguchi O:
Features and clinical impact of extra-cardiac lesions with18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography in patients with suspected cardiac sarcoidosis.
IJC Heart & Vasculature 2020; 30: 100587. - Watanabe Y, Sakamoto K, Matsukage S, Ogimoto A:
Heart failure in a patient with polyarteritis nodosa.
European Heart Journal Case Reports Published: 21 August 2020
https://doi.org/10.1093/ehjcr/ytaa210 - Kono T, Uetani T, Inoue K, Nagai T, Nishimura K, Suzuki J, Tanabe Y, Kido T, Kurata A, Mochizuki T,
Ogimoto A, Okura T, Higaki J, Yamaguchi O, Ikeda S:
Diagnostic accuracy of stress myocardial computed tomography perfusion imaging to detect myocardial ischemia: a comparison with coronary flow velocity reserve derived from transthoracic Doppler echocardiography.
J Cardiol 2020; 76(3): 251-258. - Packer M, EMPEROR-Reduced Trial Investigators:
Cardiovascular and Renal Outcomes with Empagliflozin in Heart Failure.
N Engl J Med 2020; 383(15): 1413-1424. - Okumura K, ELDERCARE-AF Committees and Investigators:
Low-Dose Edoxaban in Very Elderly Patients with Atrial Fibrillation.
N Engl J Med 2020; 383(18): 1735-1745. - Saito M, Imai M, Wake D, Higaki R, Nakao Y, Sumimoto T, Yokomoto Y, Ogimoto A, Suzuki M, Kawakami H,
Hiasa G, Okayama H, Inoue K, Ikeda S, Yamaguchi O:
Semiquantitative assessment of the relative apical sparing pattern of longitudinal strain for cardiac amyloidosis identification.
Echocardiography. 2020; 37(9): 1422-1429.
3)学会発表
(総会)
第84回日本循環器学会学術集会(7月31日-8月2日、京都→Web)
- The Incidence of Worsening Renal Failure on Long-Term Use of Tolvaptan in Patients With Congestive Heart Failure.
Yuta Watanabe, Tatsuro Tasaka, Tamami Kono, Kiyotaka Ohshima, Akiyoshi Ogimoto - Plenary Session 2
State-of-the-Art in the Treatment of Advanced Heart Failure
Teruhiko Imamura, Shintaro Kinugawa, Toshihiro Muramatsu, Tsuyoshi Shiga, Akiyoshi Ogimoto,
Toshihisa Anzai, Nobuhisa Hagiwara, Hiroyuki Tsutsui, Issei Komuro, Koichiro Kinugawa - Effect of Cibenzoline Treatment on Cardiovascular Complications and Prognosis in Patients with Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy
濱田希臣、横本祐希、渡部勇太、河野珠美、大島清孝、大木元明義
(地方会)
第117日本循環器学会四国地方会(12月12日、松山→Web)
- 心電図上ST上昇とそのreciprocal change(ST低下)を認めたたこつぼ症候群の1例
大原健太郎、大木元明義、田坂達郎、渡部勇太、河野珠美、大島清孝、濱田希臣 - アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬を導入した左室緻密化障害の1例
竹本隼、大木元明義、田坂達郎、渡部勇太、河野珠美、大島清孝、濱田希臣 - 整形外科疾患の既往が参考になったトランスサイレチン野生型心アミロイドーシスの一例
本田遼佑、大木元明義、田坂達郎、渡部勇太、河野珠美、大島清孝、濱田希臣 - Reverse wire が有効であった左主幹部- 前下行枝病変の一例
田坂達郎、渡部勇太、河野珠美、大島清孝、濱田希臣、大木元明義 - 慢性心不全患者における長期トルバプタン使用例の腎機能増悪に対する検討
渡部勇太、田坂達郎、河野珠美、大島清孝、大木元明義 - 心臓腫瘍を合併したDiffuse Large B-cell Lymphoma の1例
渡部勇太、田坂達郎、河野珠美、大島清孝、大木元明義 - 若年重症不全の1例
河野珠美、田坂達郎、渡部勇太、大島清孝、西村隆、山口修、大木元明義 - 心アミロイドーシスの運動耐容能に関連する因子の検討
中屋雄太、大木元明義、北岡裕章 - 多職種介入により寝たきりから歩行可能になった心不全症例
赤松正教、中屋雄太、大木元明義 - 心不全患者を看取った家族が抱いている思い
笠岡春菜、山中舞、内村彰子、白井真由巳、大木元明義 - 行動制限に対するICU看護師の意識・行動変化 ~身体拘束判断基準フローチャートを使用して~
山下美香、山本陽香、古谷こずえ、小玉英子、加藤奈美、大木元明義
4)座長
第2回心不全の地域連携を考える会 今後の心不全治療を地域で考える(1月16日、宇和島)
大木元明義:これからの心不全地域包括ケアに関する取り組み ACPを正しく理解し実践するために
勝谷医院院長 大阪大学大学院 臨床遺伝子治療学 招聘教授 勝谷友宏
治験・倫理・臨床研究に関する研修会(1月21日、宇和島)
大木元明義:特定臨床研究は何が特定なの
愛媛大学医学部附属病院 臨床研究支援センター長 特任教授 永井将弘
第44回南予循環器画像研究会(1月31日、宇和島)
大木元明義:当院での心筋シンチをふりかえる
岡山赤十字病院 循環器内科 部長 福家聡一郎
宇和島医師会学術講演会(2月14日、宇和島)
大木元明義:閉塞性睡眠時無呼吸症候群に関する最新の知見
独立行政法人国立病院機構 南京都病院 院長 坪井知正
南予循環器フォーラム(2月20日、宇和島)
大木元明義:循環器内科医が行うEVTのABC
済生会西条病院 循環器内科 部長 金子伸吾
第84回日本循環器学会総会(8月31日、京都→Web)
大木元明義:Oral Abstract 62 Cardiomyopathy/Hypertrophy (Clinical) 3
リバーロキサバンWebカンファレンス(9月9日、Web)
大木元明義:動脈硬化合併心房細動患者の治療を考える:基礎研究から見えたリバーロキサバンの可能性
徳島大学大学院医歯薬学研究部 心臓血管病態医学分野 特任准教授 福田大受
心不全治療WEB MEETING in 南予(9月18日、Web)
大木元明義:心不全治療における心拍数管理の意義
愛媛大学大学院医学系研究科 循環器・呼吸器・腎高血圧内科学講座 教授 山口修
LOKELMA Online Symposium in 南予(9月30日、Web)
大木元明義:心不全治療における高カリウムの管理
松山済生会病院 副院長 渡辺浩毅
愛媛県ハートカンファレンスin 宇和島(10月2日、宇和島)
大木元明義:かかりつけ医が知っておくべき心不全最新治療
愛媛大学大学院医学系研究科 循環器・呼吸器・腎高血圧内科学講座 教授 山口修
循環器・消化器ファーラム 薬剤性消化管傷害のマネジメントを考える(10月26日、宇和島)
大木元明義:循環器内科における抗血栓療法
市立宇和島病院 循環器内科 副科長 河野珠美
宇和島医師会学術講演会(11月20日、宇和島)
大木元明義:循環器内科専門医が考える糖尿病治療 過去・現在・未来
広島大学原爆放射線医科学研究所ゲノム障害医学研究センター 未来医療センター長 教授 東幸仁
第123回日本内科学会四国地方会(11月22日、松山→Web)
河野珠美:循環器17-30 研修医奨励賞審査員兼任
第117回日本循環器学会四国地方会(12月12日、松山→Web)
- 大木元明義:
①共催セミナー 心アミロイドーシスの診断・治療戦略を考える 循環器診療に潜むアミロイドーシス
高知大学医学部老年病・循環器内科 講師 久保亨
②学生・初期研修医セッション2 - 大島清孝:虚血性心疾患
- 河野珠美:その他
宇和島医師会学術講演会(12月18日、宇和島・Web)
大木元明義:人の老化を考え、抗凝固療法を眺める
公益財団法人心臓研究所 所長 山下武志
5)講演・講義他
第2回心不全の地域連携を考える会 今後の心不全治療を地域で考える(1月16日、宇和島)
渡部勇太:市立宇和島病院での心不全治療の現状
院内禁煙講習会(1月30日、宇和島)
大木元明義:医療人としての禁煙額
Ehime Education Seminar on Cardiology for Residents (E-DUCARE 2020)(2月1日、松山)
大木元明義:循環器カンファレンス 胸痛患者
レクチャーミーティング(2月17日、宇和島)
大木元明義:肥大型心筋症から循環器疾患を考える
JMECC(内科救急・ICLS講習会)市立宇和島病院(2月23日、宇和島)
ICLS コース認定番号2038003 JMECCコース認定番号2002047
大木元明義:Instructor
高尿酸血症 UPDATE 2020 in 愛媛(2月28日、松山)
大木元明義:循環器疾患における高尿酸血症の位置づけ
Unite Web Communication(9月10日、Web)
大木元明義:高齢者の心不全へのアプローチ
エリキュースインターネットシンポジウム(9月14日、Web)
大木元明義:パネリスト
循環器・消化器フォーラム 薬剤性消化管傷害のマネジメントを考える(10月26日、宇和島)
河野珠美:循環器内科における抗血栓療法
Medtronic Congress Small Vessels-PCI(11月24日、Web)
大島清孝:Onyx 2mm stent の臨床適応病変の検証とその初期臨床成績
第二内科・気軽に聴けるWEBセミナー(11月24日、Web)
大木元明義:心筋症のよもやま話
X-Pert Forum Web Conference(11月28日、Web)
大島清孝:パネリスト Xience 10 years Skypoint new launch
心不全診療 Expert meeting(12月2日、Web)
大木元明義:愛媛県の心不全診療について考える
循環器Global Conference 2020広島(12月9日、Web)
大木元明義:高齢者の心房細動と薬のつき合い方 ~J-ELD AFから分かったこと~
レクチャーミーティング(12月25日、Web)
大木元明義:心不全の最新の薬物治療