医療安全研修会

実施内容(令和6年度)

日時 テーマ 講師 参加数
6月10日(月)~
6月24日(日)
【第1回 全職員研修】
e-ラーニング
「2023年度 医療安全活動報告」
「転倒転落の現状」
「令和6年度 診療報酬改定
 ・身体拘束の最小化の取り組み」
主任安全管理者 785名
7月18日(木) 「生体情報モニターについて」 臨床工学技士 30名
8月19日(月) 「周術期における医療安全」 手術看護師 23名
9月19日(木) 「診療用放射線の安全管理」
「造影剤に関する医療安全」
診療放射線技師 24名
10月1日(火)~
10月22日(火)
e-ラーニング
「医療安全と関連法」
Safety Plus 290名
12月3日(火)~
12月17日(火)
【第1回 全職員研修】
e-ラーニング
「急変対応」
認定看護師 783名
12月18日(水) 「検査科のインシデント事例報告」 臨床検査技師 20名
12月10日(火)~
2025年1月5(日)
e-ラーニング
「薬の取り扱いについて 263」
薬剤師 263名
2月3日(月)~
2月17(月)
e-ラーニング
「抗がん剤治療における暴露対策」
認定看護師 284名
3月17日(月)~
3月31(月)
e-ラーニング
「DCにおけるAEDモード使用について」
臨床工学技士 240名

研修の様子(過年度)

時系列分析

時系列分析

多職種がグループになり、実際の事例で分析を行い、対策を立てました。

社会医療法人近森会の取り組み

社会医療法人近森会の取り組み

外部講師(山崎正博先生)を招いて他施設での医療安全の取り組みを紹介していただきました。

社会医療法人近森会の取り組み

部署の医療安全活動報告

部署の医療安全活動報告

各部署の医療安全推進リーダーが前年度の活動とその成果を発表しました。

部署の医療安全活動報告