南予医学雑誌20巻
46/88

-44-南予医誌 Vol.20 No. 1 2020 70歳代の男性.急性心筋梗塞を発症し入院.心臓リハビリテーションを経て退院となる。しかし,心肺運動負荷試験にて生命予後に関連する運動耐容能の指標である嫌気性代謝閾値と最高酸素摂取量がそれぞれ9.8ml/min/kg,11.1ml/min/kgと低値を示した。そこで,外来心臓リハビリテーションを開始.3か月後,嫌気性代謝閾値と最高酸素摂取量は16.8 ml/min/kg,24.4ml/min/kgと著明な改善を認めた。  外来心臓リハビリテーションの有効性が改めて確認された。心肺運動負荷試験は生命予後に関連する運動耐容能の評価に重要であり,治療の効果判定のためにも行うべきである。受稿日 令和1年6月21日受理日 令和1年7月26日連絡先 〒798-8510 愛媛県宇和島市御殿町1-1市立宇和島病院リハビリテーション科 中屋 雄太1)市立宇和島病院リハビリテーション科2)高知大学大学院医療学専攻 老年病・循環器内科学分野3)市立宇和島病院 循環器内科要    旨Key Words:外来心臓リハビリテーション,心肺運動負荷試験,運動耐容能中 屋 雄 太1,2),渡 部 勇 太 3)心肺運動負荷試験から見る外来心臓リハビリテーションの効果~うっ血性心不全を併発した急性心筋梗塞の症例~症 例 報 告

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る