南予医学雑誌 第13巻 第1号
42/84

南予医誌 Vol.13 No. 1 2012-40-は失明に至っており5),投与された毒液量は一定でないため一概に比較はできないものの,スズメバチによる眼刺傷は容易に前房内まで達し得ること,毒素滞留により眼内に著しい組織障害を生じることから,一刻も早い毒素の物理的除去が望まれる。また,藤本らの報告4)より,前房穿刺のみでは眼内の毒素除去は不十分であり,眼内灌流液を用いた前房洗浄によって可能な限り十分に毒素を除去することの重要性も示唆された。 本症例では,角膜内皮細胞数は著しく減少し角膜浮腫が一部残存したものの,他の機能的な眼内障害を生じず,最終視力0.3を維持することができた。刺傷部に近い7時虹彩の萎縮が特に強いことからも毒針は前房内まで達していたと推測されるが,受傷後24時間と比較的早期の段階で前房洗浄を行ったことで,毒素による前房隣接組織への障害を最小限に食い止め,後眼部への毒素・障害波及を回避できたことが一因と思われる。初診時視力不良でスズメバチによる角膜刺傷が疑われるケースにおいては,可能な限り早期に前房洗浄を施行すべきと考えられた。 一方で,前田らより受傷後12時間で前房洗浄を行ったにも関わらず網膜障害を来し失明に至った例も報告されている2)。同症例は術前より浅前房・水晶体白濁・Zinn小帯脆弱性を認め,術後2日で網膜剥離を(表2)スズメバチ角膜刺傷における治療経過比較前房洗浄(受傷~手術施行までの時間)ステロイド投与初診時視 力治療後視力ベタメタゾン点眼デキサメタゾン結膜下注射プレドニゾロン全身投与(初期投与量)前田ら2)12h4回/日計2.4㎎625㎎ divm.m.sl(-)・水疱性角膜症・過熟白内障・網膜剥離、ERG平坦化本症例 1日10回/日計13.2㎎150㎎ divm.m.0.3・角膜内皮細胞460/㎟藤本ら4)※1日(前房穿刺のみ)(+):回数不明(-)200㎎ div0.080.15・水疱性角膜症・前嚢下白内障三木ら3)2日6回/日計3㎎500㎎ divm.m.0.2・水疱性角膜症・前嚢下白内障鈴木ら5)4日(+):回数不明(-)(+):量不明m.m.sl(-)・水疱性角膜症・白内障・続発緑内障、ERG平坦化

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です